スクーリングの授業

スクーリングの授業

講義系科目の試験や実習はスクーリングを中心に行います。
教職員や仲間との情報交換や交流の場でもあります。

当校のスクーリングは、建築法規、建築環境、建築設備など学科試験に関連する科目では、中間試験・期末試験を行い、自宅学習での知識の定着度を図ります。
また、受講生の苦手な構造力学については、解説講義もスクーリングで行います。
大半の受講生が初めて経験する建築製図や設計演習など、実習を伴う科目では、毎月スクーリングを行うことによって、無理なく課題が進められるように工夫しています。
また、自宅での学習が中心の通信教育では、スクーリング時の講師や他の受講生とのコミュニケーションは受講生の貴重な時間ともなります。
仕事をしながら、家庭を持ちながらですと、貴重な休日をスクーリングに割くのはなかなか大変ですが、単位を取得するためには、スクーリング参加は欠かせません。80%以上の出席を目標にぜひ参加できる環境を整えてください。

講義系の科目

建築一般構造、建築環境など講義系の科目では、中間試験・単位認定試験など試験を中心にスクーリングが行われます。
受講生にとって難しい構造力学についてはスクーリング講義もあります。

期末試験

構造力学授業

実習系の科目

建築製図、建築計画、設計演習などの課題を提出することで単位認定が行われる科目では、スクーリングを中心に授業が進められます。

建築計画グループ討議

建築製図スクーリング

軸組模型制作

設計演習プレゼンテーション

スクーリング日程

当校のスクーリングは、お仕事をしながら学習を続けられるように、柔軟な日程を組んで対応しています。
スクーリングの予定を見ていただくとお分かりのように、通常のお休みである土日のスクーリングを基本としていますが、お仕事の関係で土曜または日曜日が出勤の場合あるいは不動産や流通にお勤めの方のために、水曜日にも同じ内容の授業を行い、日程を調整できる仕組みとしています。
なお、一級建築士受験科は土・日スクーリングのみですのでご注意ください。

スクーリング日程表 ダウンロード

2025年度のスクーリング予定表が出来上がりましたので掲載いたします。
次年度のスクーリング日の調整の参考にして下さい。
なお、2025年度のスクーリング予定表は、変更の可能性もありますので、最終的には入学後にeラーニング上の「インフォメーション」にてお知らせします。
2025年3月末日までは「2024年度」のスクーリング予定表もご覧になれます。