二級建築士受験科

二級建築士受験科

2年制二級建築士の受験資格を取得するための指定科目40単位を履修し、受験資格を得るための学科です。

仕事をしながら、あるいは、大学や短大に通いながら、卒業後に二級建築士の受験をしたいという方を対象とした学科です。

当校の通信教育課程で、資料請求やお問い合わせが一番多かったのが「通信教育で二級建築士(※)の受験資格を得られるのか」というお問い合わせでした。
この点を踏まえて、当校では二級建築士の受験資格を得るために取得しなければならない指定科目を効率よく履修し、卒業後の7月に二級建築士試験を受験できる学科として設置しています。特に、働きながら二級建築士の受験資格を大学の通信教育よりも早くとりたい、大学・短大在学中に通信教育を開始し、卒業と同時に二級建築士試験にチャレンジしたいという方を対象とした学科です。

※ 二級建築士試験について

詳細は、「公益財団法人 建築技術教育普及センター」ホームページを参照してください。
https://www.jaeic.or.jp/shiken/2k/

専門領域

資格二級建築士受験資格

国土交通大臣の指定する科目(40単位以上)の履修を行い卒業資格を取得します。
履修する科目・内容については、下記カリキュラムを参照してください。

資格商業施設士

商業施設士は、さまざまな商業施設の運営管理システムや、店舗の構成・デザインなどを総合的に計画し、監理を行う専門家です。
当校では、商業施設士補の資格講習会の開催を通じて、資格取得のバックアップを行っています。

資格インテリアコーディネーター

インテリアコーディネーターは、住まい手にとって快適な住空間を作るために適切な提言・助言を行う資格です。
インテリア(内装、家具、住宅設備等)に関する幅広い商品知識を持ち、住宅・インテリアメーカー、工務店、販売店やフリーな立場で、インテリア計画や商品選択のアドバイスを行います。

目標とする資格

二級建築士、インテリアコーディネーター、木造建築士、色彩検定

カリキュラム

【1年次】
1年次は学科試験に関連する科目中、基礎的な科目を中心に学習を始めます。設計製図に関連する科目では、初めて手書きの製図を行う方が多いため、建築製図の基礎的な学習から試験で問われる平面図・配置図・立面図・断面図等の作図手順を身につけるとともに、簡単なプランニングから応用的なプランニングまで学習していきます。
【2年次】
2年次になると学科試験に関連する科目では、建築法規、建築施工など学科試験に直結する科目や受験生が苦手としている構造力学を学習していきます。設計製図試験に関連する科目では、二級建築士試験で問われる木造2階建ての住居やRC造の建築物を取り上げ、過去問を使用して作図手順やプランニングの方法を学びます。
授業科目 単位数 内容
建築計画Ⅰa 2 建築計画の基本、住宅の計画の基本について学ぶとともに、小スペースのプランニング課題で図面作成、模型作成など設計の基本を学ぶ。
カラーコーディネート 3 色彩学トーンの分類から色の感じ方、光と色彩による室内コーディネートの基礎を学ぶ。
建築史 2 建築やインテリアの歴史知識から、今後のデザインの基礎知識を学びとっていく。
一般構造Ⅰ 3 建築物等の一般的な構造に関する基礎知識を修得する。一般構造Ⅰでは木工造および鉄骨造を中心に扱う。
一般構造Ⅱ 2 建築物等の一般的な構造に関する基礎知識を修得する。一般構造Ⅱでは鉄筋コンクリート造および各部の工法を扱う。
建築環境 2 建築物の室内における光、音、空気、温度等の環境が人の健康に与える影響に関する基礎的な知識を修得する。
建築材料 2 建築物に使用される木材、コンクリート等の材料に関しての知識及びその積算方法の基礎を学ぶ。
建築計画Ⅰb 3 建築計画Ⅰaに続いて、独立住宅、学校・図書館など公共建築の計画の基本を学び、合わせてセカンドハウスの設計課題を通じて演習を行う。
建築製図Ⅰ 4 1年次の建築製図Ⅰでは平面図、立面図などの作図を通じて、木造、RC造の作図手順を理解する。
建築設備 2 室内環境形成のための換気、冷暖房、安全性確保のための消火、排煙等および電気、ガス等の設備の基礎知識を修得する。
建築法規Ⅰ 2 学科試験の法規で大きな比重を占める建築基準法を中心に採光、高さ制限など建築物等に関する法令の基礎知識を修得する。
設計演習Ⅰ 3 二級建築士の製図試験に向けて、木造住宅を中心に設計計画のプランニングとプレゼンテーションを学ぶ。
建築法規Ⅱ 2 建築法規Ⅰに続き、建築法規Ⅰでは扱わなかった避難施設、構造強度などの分野や建築士試験で扱われる建築士法やその他法令を扱う。
構造力学Ⅰ 2 建築物等の応力または変形等を求める構造計算の基礎理論に関する基礎知識を修得する。
建築施工 2 建築物の施工計画、各種工事、工事施工等生産過程など、学科試験の建築施工に向けての基礎知識を修得する。
建築製図Ⅱ 4 2年次の建築製図Ⅱでは建築士試験に備え図面を時間内に仕上げる手順を身につける。

卒業に必要な総単位数:40単位