山本 響 講師の写真

山本 響 講師

意志を持ってすれば仕事と勉強の問題は解決します。

担当科目:建築製図、建築製図Ⅱ、建築概論、設計演習

1建築士を目指したきっかけ

もともと設計をやりたかったのですが、建築ではなく機械系(自動車)を目指していましたが高校で進路を考える時期に、学校が補修工事をやっていて建築に興味が傾きそのままこの世界へ舵を切る事となったのです。後は一歩一歩経験という階段を登り今に至ります。

2資格勉強の実際

大学を卒業後、会社の指示により二級建築士を取得しました。この頃は若さのおかげか受験のこわさを考えることもありませんでしたね。
一級建築士には特に興味はなかったのですが取得しないといけないかなと思い受験を決め仕事をしながら寝る間をおしんで勉強してました。合格した時は嬉しさよりもやっと終わった。が強かったですね。

3建築という仕事の魅力について

建築は、考えや想いを絵におこし立体におこす(現実化)ことの楽しさであったり、頭の中の完成形を取り出す(図面化)等の思考⇔現実の発散と集束の運動だと思います。思考の中ではいろいろ作っては壊しができるのですから。

4担当科目について

設計でも図面表現でも効率よく上達を目指すのであれば他の人の設計や図面をたくさん観て「観る目を養うこと」です。一人の世界にこもっていても成長は難しく高い視座によって学習できる質と量は変化します。これを意識するかしないかでは全く違いますよ。

5通信教育で学ぶか検討している方へのメッセージをお願いいたします。

「建築」という新しい道を選ぶという意志自体素晴らしい事だと思っています。その意志を持ってすれば仕事と勉強の問題は解決します。まずは行動をおこしてみましょう。私だって最初は皆さんと同じだったんですから。